肩こりが悪化するとどんな症状が起こる? 防止策は?
肩こりに悩まされる人の多くが、なかなか改善できない痛みや不調に苦しんでいます。
肩こりが悪化すると、肩のこりだけでなく頭痛や吐き気を引き起こすことも。
肩こりが悪化した際の症状や、肩こりに伴う諸症状を防止する方法についてお伝えします。
■肩こりが悪化することで起きる症状
肩こりが悪化すると、どのような症状が起こるのでしょうか?
肩こりが悪化すると、肩だけでなく鎖骨、肩甲骨、首などの周辺の筋肉の血行を阻害するため首を回すことが困難になったり、
肩関節に炎症を起こして腕を肩より上に持ち上げることが難しくなる「四十肩」のような症状を引き起こすことがあります。
目の疲れが肩こりの原因となっている場合、目の奥にある筋肉が自律神経と深いかかわりを持っており、うつ状態を招いたり自律神経失調症などの症状を引き起こす場合もあります。
自律神経の乱れは、めまい・頭痛・吐き気などを引き起こす原因にもなるので、これらの症状を悪化させないためには、早期に肩こりを改善することが重要です。
■肩こりを悪化させやすい習慣とは
肩こりを改善しにくい状態にしたり、症状を悪化させやすい習慣には注意が必要です。知らずに行っていれば、いつまでたっても肩こりを改善しにくいばかりか、痛みを全身へと広げてしまう可能性もあります。
肩こりは血流が鈍くなることによって引き起こされるため、適度な運動や入浴などで血行を促進する習慣をつけましょう。
慢性的な運動不足や、シャワーだけで入浴を済ませている人は肩こりを悪化させやすいため、注意が必要です。
また、常にスマートフォンの画面を見続けていたり、寝る直前まで布団の中で画面を眺めているという人は、自律神経が乱れやすいので要注意。
強い光によって交感神経が刺激されるため、睡眠不足を招いて肩こりを悪化させる可能性があるため注意しましょう。
■肩こりを改善するためにおさえておくべきポイント
肩こりの悪化を防ぐためには正しい姿勢の維持が必要です。
姿勢の悪さが骨格をゆがめ、体に負担をかけて続けてしまっていると、運動して血行を促進したりマッサージなどでリンパを流しても、肩こり改善の効果は薄れてしまいます。
骨格がゆがんでいると血流が阻害されやすくなるため、せっかく運動やマッサージを行っても効果が見込めなくなるのです。
また、猫背の状態で座ったり、立ったりといった動作を行うことで、腰椎を圧迫して腰痛を引き起こす原因にもつながってしまいます。
目線を上げ、軽く顎を引いた状態を維持するだけでも背中を丸めにくくなるため、姿勢の改善に効果があります。
歩行の際は足を引きずるように歩くことは避け、脚の付け根から大きく足を動かし、かかとから着地するような歩き方を心がけることが大切です。
姿勢を改善し、肩こり悪化を未然に防ぎましょう。