身近な原因! 眼精疲労による頭痛・肩こりのメカニズム

身近な原因! 眼精疲労による頭痛・肩こりのメカニズム

現代はパソコンやスマートフォンを長時間使用し目を酷使することが多いため、眼精疲労による頭痛や肩こりにお悩みの方が増えています。
眼精疲労による頭痛・肩こりのメカニズムや対策についてご紹介したいと思います。

眼精疲労による頭痛・肩こりのメカニズム

近くにあるものや遠くにあるものを見る時、目は見ている対象物をよりはっきりと見るために、水晶体の厚みを絶えず調節しています。
この水晶体の厚みに働きかけるのが眼球周辺の筋肉であり、この筋肉は、目を使うほど負担がかかる傾向にあります。

パソコンやスマートフォンを長時間使用すると、画面に映っている画像や文字などにピントを合わせるために目の筋肉は常に緊張を強いられてしまいます。
こうなることで筋肉に疲れが溜まりやすくなり、眼精疲労を引き起こしてしまうのです。

眼精疲労になると対象物にピントを合わせづらくなるため、パソコンやスマートフォンの画面に向かって首を突き出すようにして、無意識にピントを合わせようとします。
この不自然な姿勢を長時間続けてしまうことで今度は目の筋肉だけではなく、首や肩の筋肉が緊張した状態となってしまうため、血流が悪くなり肩こりや頭痛の原因となってしまうのです。

眼精疲労による頭痛・肩こりを緩和する対策とは?

五十肩を適切にケアするにはどうしたら良いか?

・近くと遠くを交互に見て目の筋肉の緊張をほぐす
目のピントを一定の距離に合わせたままでいると、眼球周辺の筋肉が緊張した状態となってしまいます。
この筋肉の緊張をほぐすには、近くと遠くを交互に見るようにして、目の筋肉を動かすようにすると良いでしょう。
こうすることで眼球周辺の筋肉の緊張がほぐれて、目の疲れを癒すための対策をとることができます。

・蒸しタオルで目の周辺を温めて疲れを癒す
眼精疲労による頭痛や肩こりの緩和を目指したい場合、まずは目の疲れを癒すことが大切です。
パソコンやスマートフォンを長時間使用した後は、温めた蒸しタオルを目に当てるなどして、目の周辺の筋肉の疲れをほぐして血行を促すようにすると良いでしょう。

・首や腕を回して肩周辺の血行を促す
パソコンやスマートフォンを見ている時、長時間同じ姿勢でいることが多いものです。
不自然な姿勢を長時間続けていると、肩・首・腕の筋肉が緊張した状態となるため、血行が悪くなります。
適度に休憩をとるなどして、首や腕を回して筋肉の緊張を解きながら、血行を促すようにすると良いでしょう。

眼精疲労による頭痛や肩こりは、そのまま放置しておくと症状が悪化することもあるので注意が必要です。
目の疲れを感じたら、こまめに休憩をとりながら対策をとることで気になる症状の緩和を目指すことができるでしょう。

お気軽にお問い合わせください|0120-00-3903

我々の力で「寝たきり」をなくそう!